アクセスマップ

プジョー神戸西

住所〒655-0852
兵庫県神戸市垂水区名谷町字入野714-1
Googleマップでみる

TELショールーム 078-706-2900

営業時間ショールーム 10:00-18:30

定休日火曜日、第2・第3水曜日
※GW・夏季・年末年始は別途休業させていただきます。

アクセス方法【電車・バスご利用の場合】
神戸市営地下鉄 名谷駅下車 山陽バス⑫⑬系統、またはJR・山陽 垂水駅下車 垂水東口バスターミナルから山陽バス⑪⑫⑬系統 滑(なめら)バス停下車すぐ。

【お車でお越しの場合】
大阪・三宮・姫路方面より
第二神明道路 名谷IC 出口を左折、名谷町 交差点を右折、県道488号を北へ1km右手。

大阪・三宮方面より
阪神高速3号神戸線 湊川JCT から阪神高速31号神戸山手線へ、妙法寺IC 出口を左折、県道65号を西へ5km左手。

淡路島・徳島方面より
神戸淡路鳴門道 垂水IC 出口を右折、橋上の左カーブを左へ分岐して 中山大橋 交差点を右折、県道65号を南へ2km左手。

山陽道方面より
山陽道 三木JCT から明石大橋方面へ、神戸淡路鳴門道 布施畑IC 出口を右折、野球場前 交差点を左折、運動公園前 交差点を右折、新奥畑 交差点を右折、県道65号を南へ3km左手。
垂水JCT&ICでは山陽道方面から一般道への出口はありません

神戸市北区・三田方面より
阪神高速7号北神戸線 白川JCT から阪神高速31号神戸山手線 白川南IC 出口を左折、神の谷トンネル を抜け 運動公園前 交差点を左折、新奥畑 交差点を右折、県道65号を南へ3km左手。

スタッフブログ

検査ってどんなの?

[2009/11/14]セールスマネージャー / 係長   Kita Tetsuya
検査ってどんなの?
皆様こんにちは!
昨日、今年の流行語のノミネート60語が発表されましたね。もう今年も終わりなんだなと実感しちゃいましたが・・・まだまだ最後まで全力で仕事しますよ~

さて、昨日、新車の検査を通しに神戸の陸運局に行ってきました。
皆様はなかなか陸運局に行くという機会はないだろうということでどんなところで何をしているのかをご紹介したいと思います。

今回は自動車の検査をレポートします。
検査ってどんなの?
検査のコースに入るとたくさんの車が順番にならんでいます。(一番上の写真)

そしてまず、検査員の方に灯火類、ワイパー、クラクションなどをチェックしてもらいます。2枚目の写真に写っているブルーのつなぎを着ている方が検査員です。当社のメカニックではございません。
検査ってどんなの?
そしていよいよ検査ラインを通ります。
入口に信号機があって自分の順番になると赤信号が青信号に変わります。そしたら検査のスタートです。
まずはサイドスリップの検査です。サイドスリップとは簡単に言えば直進安定性の検査です。
時速5キロで検査の板の上を通ります。

次は、スピードメーターが正確に表示しているか、フットブレーキ、サイドブレーキの検査等をします。
そして最大の難関がこれ!
検査ってどんなの?
そうヘッドライトの検査です。
ユーザー車検をしたことのある方ならお分かりですよね、難関なのは・・・
検査不合格になるのは大半がこのヘッドライトの検査ですよね。
なんとかここをクリアすればひと安心!
検査ってどんなの?
そして次は下回りの検査です。
検査ラインの下に検査員の方がおられて電光掲示板に指示がでます。その通りに車を操作していけば下回り検査は終了です。

最後に排気ガスの検査をしてあとは合否判定を受けるだけです。

私も、実は検査って苦手だったんですが最近はようやく慣れてきました。ので検査を受けながら写真を撮れる余裕が出てきたんですよね(笑)

以上が検査の全貌です!

普段は車検は当店に検査ラインがあるのでわざわざ陸運局に車を持ち込んで検査を受けなくてもお店で検査ができますので朝お預かりすれば夕方にはお車をお返しできますので車検の際は当店にお任せください!
検査ってどんなの?
あと、検査に行く途中、目の前にPEUGEOTの文字が・・・
これは・・・あっ、そうか東灘サービスポイントじゃないですか!
陸運局の目の前にできるんですね。
完成はもうすぐみたいですよ!